親父山・障子岳のオオヤマレンゲを愛でる
==========================================================================================================
親父山(1644m)、障子岳(1703m)、黒岳(1578m)、三尖(1474m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 高千穂町)
令和 3年 6月20日(日) 晴れ
■メンバー : 川越さん、Zumeさん、yamask
■コース概要
親父山から障子岳へ その後、親父山から黒岳・三尖を周回し林道へ下山する。
■到着時刻
親父山林道入口(8:10)⇒登山口発(8:25)⇒親父山(9:28)⇒B29墜落碑(9:38)⇒障子岳(10:15-10:33
障子岳発(10:33)⇒親父山(10:58)⇒黒岳(11:35)⇒三尖(13:11)⇒林道(13:52)
================================================================ | ================================================================ | |
▼障子岳のオオヤマレンゲは見頃でした。 | ▼障子岳のオオヤマレンゲ | |
![]() |
![]() |
|
▼障子岳のオオヤマレンゲ | ▼障子岳のオオヤマレンゲ | |
![]() |
![]() |
|
================================================================ | ================================================================ | |
▼親父山林道を15分歩き登山口へ・・・現在登山口手前まで通行可 | ▼登山道で見る「ギンリョウソウ」 | |
![]() |
![]() |
|
▼標高が上がると視界が開けてきます。 | ▼ベニウツギでしょうか? | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口から約1時間で親父山山頂へ到着しました。 | ▼1945年8月30日、墜落した米空軍B-29の慰霊碑 | |
![]() |
![]() |
|
▼北方に祖母山(1756m)が指呼の間に見えます。 | ▼バイケイソウの群生地を通過します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ミヤマキリシマ越しに望む高千穂町の岩戸地区 | ▼こちらは、熊本の阿蘇山(1592m) | |
![]() |
![]() |
|
▼阿蘇五岳はお釈迦様が仰向けに寝ている姿に見えることから 「阿蘇の涅槃像」とも呼ばれています。 |
▼障子岳山頂より望む祖母山 | |
![]() |
![]() |
|
▼障子岳より望む、天狗岩〜祖母山〜大障子 | ▼障子岳山頂に祀られる『熊ノ社』 | |
![]() |
![]() |
|
▼障子岳から親父山へ引き返し、黒岳〜三尖へ向かいます。 | ▼眺望の良い稜線歩きです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼右下方にB-29の墜落地を見ながら黒岳を目指して歩きます。 | ▼右方に北谷登山口分岐を見ると黒岳が近いです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼色鮮やかな、紅ドウダン | ▼黒岳で小休止後、三尖へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ピンクのヤマボウシ越しに黒岳を望む | ▼三尖の標識を見ると後は急坂の下りです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道脇で見る白い花は・・・? | ▼舗装林道脇に立つ、三尖登山口の標識 | |
![]() |
![]() |
|
▼帰路の林道で見る『竜ケ岩の滝』遊歩道入口 | ▼遊歩道を下ると轟音の響き渡る『竜ケ岩の滝』を見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
================================================================ | ================================================================ | |
■ホームへ戻る |